Interview
スタッフ紹介

誰かの力になる毎日が楽しい。
未経験からスタートし、信頼される存在へ。

末永 広子Suenaga Hiroko
ケアマネージャー 2020年入社
Q
介護業界を目指した
きっかけを教えてください!
A
大学では福祉とはまったく異なる分野を学んでいたのですが、就職活動中に「介護離職」という社会課題に出会い、強く関心を持つようになりました。
介護サービスがあることで、家族の介護を理由に離職せずに済む人が増える――それは巡り巡って、社会全体の生産性を支えているんだと気づいたんです。「介護=福祉」ではなく、「現役世代の暮らしを支える仕事」という視点を持てたことが、介護業界に飛び込む大きなきっかけでした。
直接モノを生み出す仕事ではないけれど、“人の力を活かして社会に貢献する仕事”として、大きな魅力を感じました。

Q
チャームケアに入社した理由はなんですか?
A
前職でケアマネの資格を取得後、より成長できる環境を求めて転職活動をしていた中で、チャーム・ケアの募集を見つけました。面接で聞いた施設の考え方やホーム長の言葉には、思わず頷くことばかりで、強く共感したのを覚えています。
「要介護者としてではなく、一人の“お客様”として向き合う」。その考えが社内に根づいていて、スタッフ一人ひとりが高い意識でケアに取り組んでいるのを感じました。
私は“福祉マインド一筋”の人間ではありません。でも、自分のスキルや経験を活かして誰かの役に立ちたいという思いは強く持っています。そんな私にとって、チャーム・ケアは「自分らしいかたちで介護に貢献できる場所」だと感じ、入社を決めました。

Q
現在のやりがいや、働く上で大切にしていることはありますか?
A
ケアマネの仕事は、ご入居者様の状態やご家族の思いをくみ取り、最適なケアプランを立てること。そのためには観察力・文章力・医療や福祉の知識など、幅広いスキルが求められます。大変ですが、毎日がとても充実しています。
私はケアマネ未経験での入社でしたが、最初の頃は本社の方がOJTとしてサポートに入ってくださり、とても心強かったです。同期のケアマネとも電話で頻繁に情報交換をして、お互いに支え合えたのも大きかったですね。
施設には私ひとりしかケアマネがいない分、責任もありますが、「この人が担当でよかった」と思ってもらえるよう、ケアプランづくりに妥協せず向き合っています。
今は、完璧な一人を目指すより、それぞれの得意を活かしてチームで支え合うことが大切だと感じています。そんな考えに共感してくれる方と、一緒により良いケアをつくっていけたら嬉しいです。
